シーンの物体の設定

現在ご覧いただいているのは最新版の内容です(V2.1.2)。異なるバージョンを参照する場合は、画面右上のボタンから切り替えが可能です。

■ ご利用中のバージョンが分からない場合や、サポートが必要な場合はお気軽にサポート窓口までご連絡ください。

以下では、シーンの物体設定について説明します。

概要

シーンの物体とは、ロボット実機の動作環境の物体を指し、一般的にロボット安全柵や箱、パレット、カメラ、カメラブラケットなどが含まれます。

シーンの物体モデル

シーンの物体モデルはソフトウェアで実際の動作環境を再現し、衝突検出や経路計画を行うために使用されます。 ソフトウェアでは、直方体、円柱、箱のモデルを作成でき、また外部モデルをインポートして使用することもできます。外部モデルの 3D モデルと衝突モデルが対応する形式は下表のとおりです。

形式 STL OBJ DAE Binvox

3D モデル

×

衝突モデル

×

×

シーンの物体の「親子関係」

シーンの物体同士は、親子関係を作ることができます。

  • 親モデルを移動すると子モデルは同時に移動されます。

  • 子モデルを移動しても親モデルは移動しません。

  • 親モデルを削除すると子モデルは全部削除されます。

リソースツリーでモデルを選択してから + をクリックして選択したモデルの子モデルを追加します。デフォルトでは、子モデルはその親モデルとは位置姿勢が同じです。

また、リソースパネルではモデルをドラッグしてほかのモデルの子モデルにすることと独立したモデルにすることができます。

シーンの物体の設定

リソースパネルでシーンの物体モデルを追加、編集、削除することができます。

シーンの物体を追加

  1. リソースツリーパネルのシーンの物体の + をクリックし、シーンの物体設定ウィンドウを開きます。

  2. 物体名にカスタマイズのシーンの物体モデルの名前を入力します。

クリックして直方体コンテナまたは円柱のシーンのモデルの詳細な操作ガイドを確認できます。
  1. 物体設定 画面で、実際の状況に応じて 物体サイズ パラメータを設定します。

    • 直方体 モデルの寸法 X、Y、Z を設定します。

    • モデルの寸法X、Y、Z、厚さを設定します。また、箱の設定画面の位置姿勢の有効範囲を設定を設定する必要もあります。

    • 円柱 モデルの寸法 底面の半径、高さ を設定します。

  2. 追加したシーンの物体モデルはデフォルトでロボットベース座標系の原点のあります。物体の位置姿勢 をクリックして物体の位置姿勢に関するパラメータを設定します。

  3. 確認 をクリックして設定を保存します。

クリックして外部モデルの詳細な操作ガイドを確認できます。
  1. 物体設定をクリックし、衝突モデルのクリックメニューから衝突検出に使用するシーンの物体のモデルを選択・インポートします。

  2. 3Dモデルのクリックメニューから仮想空間に表示するシーンの物体モデルを選択・インポートします。

  3. 追加したシーンの物体モデルはデフォルトでロボットベース座標系の原点のあります。物体の位置姿勢 をクリックして物体の位置姿勢に関するパラメータを設定します。

  4. 確認 をクリックして設定を保存します。

「外部モデル」の「衝突モデル」が STL 形式の場合、「直方体」または「円柱」を作成して「外部モデル」を囲むようにしてください。
クリックしてカメラの詳細な操作ガイドを確認できます。
  1. 物体設定画面で使用するカメラ型番を選択します。

  2. 衝突モデルのクリックメニューから衝突検出に使用するシーンの物体のモデルを選択・インポートします。

  3. 3Dモデルのクリックメニューから仮想空間に表示するシーンの物体モデルを選択・インポートします。

  4. 確認をクリックして設定内容を保存します。

必要があれば以上の手順を繰り返して複数のモデルを追加します。

  • 今追加したシーンの物体を衝突検出に使用しない場合、衝突検出に使用するのチェックを外します。

  • 今追加したシーンの物体を仮想空間でマウスで選択不能にする場合、モデル選択可能のチェックを外します。

シーンの物体を削除

以下のいずれかの手順を実行してシーンの物体を削除します。

  • 仮想空間でシーンの物体モデルを選択するか、リソースパネルのシーンの物体モデル名を選択してから Delete を押します。

  • 仮想空間でシーンの物体モデルを右クリックするか、リソースパネルのシーンの物体名を右クリックしてドロップダウンメニューで削除をクリックします。

シーンの物体を編集

  1. 以下のいずれかの手順を実行してシーンの物体を編集します。

    • 仮想空間の物体モデルをダブルクリックします。

    • リソースパネルのシーンの物体名をダブルクリックします。

    • リソースパネルシーンの物体名を右クリックし、表示されたドロップダウンメニューでシーンの物体設定をクリックします。

  2. 対象物設定ウィンドウでパラメータを調整します。

  3. 確認をクリックして設定内容を保存します。

仮想空間でシーンの物体モデルをクリックして選択し、Ctrl を押したままドラッガーをドラッグして物体モデルの位置姿勢を調整できます。

位置姿勢の有効範囲を設定

コンテナモデルを追加する場合、箱の設定画面で位置姿勢の有効範囲を設定する必要があります。

  • 箱がただシーンの物体として使用し、位置姿勢の有効範囲を設定する必要がない場合、位置姿勢の有効範囲を設定のチェックを外します。

  • 位置姿勢をコンテナの中に設定する場合、箱内を選択します。

  • 位置姿勢を箱の上部に設定してもいい場合に、箱内・外 を選択して 箱の上を超えた高さ範囲 パラメータを設定します。

  • 位置姿勢の有効範囲をカスタマイズするとき、カスタマイズを選択して位置姿勢の有効範囲を設定を設定します。

この情報は役に立ちましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、以下よりお寄せください:

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。