シーンの物体の設定
以下では、シーンの物体設定について説明します。
概要
シーンの物体の設定
リソースパネルでシーンの物体モデルを追加、編集、削除することができます。
シーンの物体を追加
-
リソースツリーパネルのシーンの物体の + をクリックし、シーンの物体設定ウィンドウを開きます。
-
物体名にカスタマイズのシーンの物体モデルの名前を入力します。
クリックして直方体、コンテナまたは円柱のシーンのモデルの詳細な操作ガイドを確認できます。
-
物体設定 画面で、実際の状況に応じて 物体サイズ パラメータを設定します。
-
直方体 モデルの寸法 X、Y、Z を設定します。
-
箱モデルの寸法X、Y、Z、厚さを設定します。また、箱の設定画面の位置姿勢の有効範囲を設定を設定する必要もあります。
-
円柱 モデルの寸法 底面の半径、高さ を設定します。
-
-
追加したシーンの物体モデルはデフォルトでロボットベース座標系の原点のあります。物体の位置姿勢 をクリックして物体の位置姿勢に関するパラメータを設定します。
-
確認 をクリックして設定を保存します。
クリックして外部モデルの詳細な操作ガイドを確認できます。
-
物体設定をクリックし、衝突モデルのクリックメニューから衝突検出に使用するシーンの物体のモデルを選択・インポートします。
-
3Dモデルのクリックメニューから仮想空間に表示するシーンの物体モデルを選択・インポートします。
-
追加したシーンの物体モデルはデフォルトでロボットベース座標系の原点のあります。物体の位置姿勢 をクリックして物体の位置姿勢に関するパラメータを設定します。
-
確認 をクリックして設定を保存します。
「外部モデル」の「衝突モデル」が STL 形式の場合、「直方体」または「円柱」を作成して「外部モデル」を囲むようにしてください。 |
クリックしてカメラの詳細な操作ガイドを確認できます。
-
物体設定画面で使用するカメラ型番を選択します。
-
衝突モデルのクリックメニューから衝突検出に使用するシーンの物体のモデルを選択・インポートします。
-
3Dモデルのクリックメニューから仮想空間に表示するシーンの物体モデルを選択・インポートします。
-
確認をクリックして設定内容を保存します。
必要があれば以上の手順を繰り返して複数のモデルを追加します。
|
シーンの物体を削除
以下のいずれかの手順を実行してシーンの物体を削除します。
-
仮想空間でシーンの物体モデルを選択するか、リソースパネルのシーンの物体モデル名を選択してから Delete を押します。
-
仮想空間でシーンの物体モデルを右クリックするか、リソースパネルのシーンの物体名を右クリックしてドロップダウンメニューで削除をクリックします。