制御フロー

現在ご覧いただいているのは最新版の内容です(V2.1.0)。異なるバージョンを参照する場合は、画面右上のボタンから切り替えが可能です。

■ ご利用中のバージョンが分からない場合はお気軽にサポート窓口までご連絡ください。

制御フローとは

プロジェクト内では、各ステップが上から下へ接続され、実行時にはデータが上から下へと流れ、最後のステップに到達することで、ひとつのビジョン処理フローが構成されます。通常、ひとつのプロジェクトには1つのフローしかありません。しかし、Mech-MSRでは、プロジェクト内に複数のフローを設定することも可能です。さらに、あるフローから 制御フロー を利用して、他のフローの実行をトリガーできます。

下図のように、ステップ2の実行時に、制御フローにより「A→B」フローが実行されます。

プロジェクト内に複数のフローが存在する場合、制御フローの設定が必須です。設定しない場合、プロジェクトは実行できません。
control flow demo

制御フローの設定方法

メイン画面のプロジェクト編集エリアでステップを選択すると、ステップ両側に制御フローの接続ポイントが表示されます。ステップカードの右側にある接続ポイントは制御フローの出力ポイント、左側は制御フローの入力ポイントです。必要に応じて、出力ポイントと入力ポイントを接続することで制御フローを設定できます。

form control flow

同じフロー内で、異なるステップ間に制御フローを設定することは可能です。ただし、この操作を行うと、制御フローの入力ポイントを起点とするサブフローは無効化されます。また、ステップの 実行フラグ 内にある制御フロー関連のパラメータ設定も無効となります。

invalid sub process

出力がある/ない場合に制御フローをトリガー

プロジェクトの実行時、制御フローを出力するステップに出力がある場合でも、出力がない場合でも、関連する設定を行うことで他のフローの実行をトリガーすることができます。

メイン画面のプロジェクト編集エリアでステップを選択し、パラメータ設定エリア内の 実行フラグ を展開します。出力がない場合に制御フローをトリガー または 出力がある場合に制御フローをトリガー にチェックを入れることで、制御フローの動作条件を設定できます。

enable control flow

この情報は役に立ちましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、以下よりお寄せください:

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。