Siemens S7通信設定

現在ご覧いただいているのは最新版の内容です(V2.1.1)。異なるバージョンを参照する場合は、画面右上のボタンから切り替えが可能です。

■ ご利用中のバージョンが分からない場合や、サポートが必要な場合はお気軽にサポート窓口までご連絡ください。

以下では、Siemens S7の通信設定について説明します。

設定手順

siemens config

Siemens S7通信設定を行うには、以下の手順を実行します。

  1. ツールバーで 通信設定 をクリックします。

  2. Siemens S7 Client通信プロトコルの左側にある ▶ をクリックして関連設定を表示します。

  3. スロット番号 を設定します。スロット番号とSiemens S7シリーズ機種の対応関係は以下の通りです。

    Siemens S7シリーズ機種 スロット番号

    S7-300

    2

    S7-1200

    0または1

    S7-1500

    0または1

    その他

    0

  4. DBブロック番号 を設定します。

  5. PLC IPアドレス を設定します。PLCのIPアドレスは、IPCのIPアドレスと同じネットワークセグメント内にある必要があります。

  6. DBフォルダを開く をクリックすると、開いたフォルダ内でDBファイル(MM MSR Interface.db)を取得できます。

    PLCに文字列データを送信する場合は、文字列データの送信を許可 にチェックを入れてください。文字列の長さは最大126文字までとなります。この場合、PLC側で MM MSR Interface Supporting String.db ファイルを使用し、文字列データの保存および送信をサポートする必要があります。
  7. 通信サービスを起動 します。

次回ソフトウェアを起動した際にSiemens S7 Client通信サービスを自動で有効化する場合は、サービスを自動的に起動 にチェックを入れます。

Siemens S7 ClientプロトコルとAdapterプロトコルの両方で サービスを自動的に起動 オプションを同時に有効化することはできません。

共通パラメータ

returnコマンドの実行タイムアウト

外部デバイスからreturnコマンドを受信してから、有効な応答を受信するか、タイムアウトエラーが発生するまでに許容される最大待機時間を指定します。初期値は10秒です。


Mech-MSRソフトウェアで通信設定を完了した後、通信フローを確認するには、Siemens S7 Client をご参照ください。

この情報は役に立ちましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、以下よりお寄せください:

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。