プロファイルの面積を測定
使用フロー
このステップの使用フローは以下の通りです。

-
入力データを選択します。プロジェクト編集エリアで対応するステップのポートを接続するか、パラメータ設定エリアの 入力欄 で対応する入力データを選択します。
-
基準線タイプを確認し、関連するパラメータを設定します。
-
面積タイプを確認します。
-
出力欄 で 出力項目 にチェックを入れ、出力項目の左側にある ▶ をクリックして展開します。その後、合格範囲の 最小値 と 最大値 を入力します。
-
ステップを実行し、実行結果を確認 します。
パラメータ説明
パラメータ | 説明 | ||
---|---|---|---|
基準線タイプ |
入力されたプロファイルと囲まれた面積領域の基準線を指定します。 オプション:X軸、1本直線(カスタム)、2本直線(カスタム)、プロファイル
|
||
面積タイプ |
基準線とプロファイルで囲まれた領域において、どの領域の面積を計算するかを決定します。基準線より上の面積は正、基準線より下の面積は負になります。 オプション:基準線の上方、基準線の下方(絶対値)、すべての領域、すべての領域(絶対値)
|
||
測定領域をカスタマイズ |
このパラメータにチェックを入れると、測定面積をカスタマイズできます。 チェックを入れない場合、ステップは全データを使用して面積測定を行います。 |
出力説明
出力項目にチェックを入れると、ステップに対応する出力ポートが追加されます。ステップ実行後に対応するデータが出力されます。実際の測定ニーズに応じて、適切な出力項目を選択できます。
出力項目が展開可能な場合(左側に ▶ が表示される)、チェックを入れた後、展開して 最小値 と 最大値 を設定してその項目の合格範囲を決定する必要があります。出力値が合格範囲内であれば、その測定項目は合格(OK)と見なされ、範囲外であれば不合格(NG)と見なされます。 |
出力項目 | 説明 |
---|---|
面積 |
指定された 面積タイプ に基づいて計算された面積。 「基準線タイプ」が プロファイル の場合、計算される面積は基準プロファイルの上方にある面積です。 |
質心のX座標 |
面積測定領域の質心のX座標。 |
質心のZ座標 |
面積測定領域の質心のZ座標。 |
質心 |
面積測定領域の質心。 |
トラブルシューティング
|
CV-W6104
エラー:2つのプロファイル上にX座標が一致する点がありません。面積を計算できません。
考えられる原因: 2つのプロファイルのX軸解像度が一致していないため、X座標が一致する点が完全にない場合があります。
解決策:プロファイルを確認し、2つのプロファイルにX座標が一致する点があることを確認してください。
サーフェスからプロファイルを抽出 ステップでプロファイルを切り取る際、プロファイルの長さ範囲を一致させることをお勧めします。これにより、プロファイルのX軸解像度が一致します。