用語集

ソリューション

Mech-Mind 3D測定・検査ソリューション

Mech-Mindが独自開発したMech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器とMech-MSR 3D測定・検査ソフトウェアを使用した3D測定・検査ソリューションはユーザーに3D外観寸法測定や高さ測定、3D欠陥検査、計数など、様々な3D測定・検査の応用をご提案します。3C、新エネルギーリチウム電池、自動車、太陽光発電など多岐にわたって活用できます。

本ソリューションは、主にMech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器、IPC、およびMech-Mindソフトウェア(Mech-Eye ViewerとMech-MSR)で構成されています。

Mech-Mind 3D測定システム

3D測定および検査ソリューションを提供するためのプラットフォームです。Mech-Mindが提供するMech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器、IPC、およびMech-Mindソフトウェア群を総称してMech-Mind 3D測定システムと呼びます。

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器

Mech-Mindが独自開発した3Dインラインプロファイル測定器は質の高い強度画像や深度画像、点群を取得でき、Mech-MSRと組み合わせて使用して様々な3D測定・検査アプリケーションの導入に使用できます。

IPC

Mech-Mindソフトウェアの動作環境を提供するコンピュータ機器を指します。Mech-Mindが提供する標準IPC(推奨)を使用するか、自分で準備した設備をIPCとして使用することができます。

Mech-Eye Viewer

Mech-Eye ViewerはIPCにインストールされ、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器を設定し、データを可視化するソフトウェアです。ユーザーは、対象物の特徴に基づいてMech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器のパラメータを調整して高品質な強度画像、深度画像および点群を簡単に取得できます。

Mech-MSR

Mech-MSRはIPCにインストールされ、専門的な3D測定・検査ソフトウェアです。Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器と組み合わせて使用して、3D外観寸法測定や高さ測定、3D欠陥検査、計数など様々な3D測定・検査に使用できます。複数の測定アルゴリズムと専門的な測定機能が組み込まれており、インターフェイスはシンプルで使いやすいので、エンドツーエンドでワンストップの迅速な導入が実現できます。

Mech-DLK

Mech-DLKは、IPCにインストールされるディープラーニングモデルのトレーニング用ソフトウェアであり、テキスト認識や欠陥検出などの強力なアルゴリズムを多数搭載しています。シンプルな操作方法でバラ積みされたワークの認識/高難度の欠陥検査/品質検査など、複雑な問題を迅速に解決し生産性を向上することで人件費の削減が可能です。

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器とMech-Eye Viewer

プロファイル

1回のレーザー発射ごとに、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器は元画像から1本のプロファイルを抽出します。プロファイルは、対象物の断面からセンサーヘッドまでの距離の変化、つまり高さの変化を反映しています。

ラインスキャン

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が1回のレーザー発射で1本のプロファイルを生成するプロセスです。

一回のデータ収集

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が複数回ラインスキャンを実行し、複数本のプロファイルを生成し、それらのプロファイルを結合して強度画像、深度画像、点群を生成するプロセスです。

ソフトトリガー

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器に1回のデータ収集または1回のラインスキャンを開始させることです。

プロファイルモード

Mech-Eye Viewerで提供されるプロファイルの品質を調整するためのパラメータ調整モードです。

スキャンモード

Mech-Eye Viewerで提供される強度画像、深度画像、点群の品質を調整するためのパラメータ調整モードです。

データポイント数

データポイント数は、各プロファイル上のデータ点の数を指します。

スキャン速度

スキャン速度は、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が1秒間にスキャンできるプロファイルの数を表し、単位はHzです。

最大スキャン速度

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が現在達成可能な最速のスキャン速度で、露出時間とROIによって決まります。固定露出時間では、ROIが小さいほど最大スキャン速度が大きくなり、固定ROIでは、露出時間が短いほど最大スキャン速度が大きくなります。

実際スキャン速度

Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が実際にラインスキャンを行う際の速さで、「トリガー頻度」パラメータ、またはエンコーダーの解像度とエンコーダ関連パラメータによって決まります。

Z軸測定範囲

Z軸測定範囲は、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が測定できる最大の深度を示します。同等の精度レベルで、Z軸測定範囲が広いほど、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が測定できる物体の高さ範囲が広くなります。

X軸測定範囲

X軸測定範囲は、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が測定できるX方向の最大幅を示します。異なる深度(近距離、基準距離、遠距離)で、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が提供するX軸測定範囲は異なります。同等の精度レベルで、X軸測定範囲が広いほど、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が測定できる物体の幅範囲が広くなります。

基準距離

基準距離とは、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が最も高精度で測定できる距離を指します。基準距離は、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器の取り付け位置を決定する際に使用できます。レーザー発振器と対象物との距離が基準距離である場合、対象物の表面から反射されたレーザー線は、感光体ユニットの中心位置に照射されます。

X軸解像度

X軸解像度は、X方向で隣接する2つのデータポイント間の距離を指します。

X軸解像度 = X軸測定範囲(遠距離) / データポイント数

Y軸解像度

スキャンデータのY軸解像度は、隣接する2点が対象物移動方向に沿う距離です。また隣接する2本のプロファイルの距離でもあります。Y軸解像度は、スキャンデータの精度、強度画像および深度画像における対象物のアスペクト比を決めます。

Z軸繰り返し精度

Z軸繰り返し精度は、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器が同一の対象物に対して繰り返し測定を行った際、得られた一連の高さデータの一致度を指します。テストに使用した対象物は陶器板でした。このパラメータは実験データであり、参考としてのみ使用され、実際のプロジェクト評価には直接使用できません。

Z軸直線性

Z軸直線性は、Mech-Eye 3Dインラインプロファイル測定器がZ軸測定範囲内で得られた測定値と、その測定値をフィットさせた直線との最大偏差が、Z軸測定範囲全体に対して占める割合を示します。この割合は「%F.S.」で表示されます。このパラメータは実験データであり、参考としてのみ使用され、実際のプロジェクト評価には直接使用できません。

Mech-MSR

測定

測定とは、測定器や測定方法を使用して、物体の数量、属性、または特徴を測定するプロセスです。

測定項目

測定項目とは、高さ、平面度など、測定される特定の物体、属性、または特徴を指します。

測定値

測定値とは、測定過程で得られた測定項目の具体的な数値を指します。

品質判定

測定シーンにおいて、品質判定とは、測定対象が所定の品質基準または仕様を満たしているかどうかを判定するために、測定データを評価することを指します。Mech-MSRソフトウェアでは、合格範囲を設定し、品質判定の基準や規格として使用できます。

判定結果

判定結果は、品質判定を通じて得られた結果または結論を指します。Mech-MSRソフトウェアは、プロジェクトの全体判定結果や、各測定項目の判定結果を出力することができます。

ソリューションライブラリ

様々な業界に適応可能なソリューションやプロジェクトに加え、サンプルデータも提供しています。

ソリューション

ソリューションは、3D測定および検査アプリケーションに必要な機能設定とデータの集りです。

Mech-MSRプロジェクト

Mech-MSRプロジェクトとは、Mech-MSRで作成された3D測定プロジェクトのことです。1つまたは複数のプロジェクトが1つのソリューションを構成します。プロジェクトは単独では使用できず、ソリューションに割り当てて使用する必要があります。

ステップ

ステップはプロジェクト構築の基礎であり、1つのステップは1つのアルゴリズム処理ユニットです。異なるステップを組み合わせて、異なるアルゴリズム処理フローを構築します。

ディープラーニング

モデルパッケージ

モデルがMech-DLKによってトレーニングされた後、モデルパッケージとしてエクスポートすることができます。モデルパッケージには1つのモデルが含まれます。Mech-MSRでは、モデルパッケージを使用して画像データを推論することが可能です。

通信

通信方式

Mech-Mind 3D測定システムは、外部機器(例えばPLC)とプロトコルまたはプロファイル測定器のI/O端子を通じて通信を確立し、データ交換を実現します。プロトコルに基づく通信方式には、TCP ASCII、EtherNet/IP、PROFINET、Modbus TCP、Siemens S7 Client、およびAdapterの6種類があります。

ソフトウェアライセンス

Sentinel LDK

ソフトウェアライセンスとアクセス権を効率的に管理できる、豊富な機能を備えたソフトウェア開発キットです。

ソフトウェアライセンス装置

USB形式で、プロダクトキーによる異なるソフトウェアのライセンス書き込みができます。

ソフトウェアライセンスコード

仮想形式のライセンス方式で、プロダクトキーによる異なるソフトウェアのライセンス書き込みができます。

永久ライセンス

永久に使用可能なライセンスです。

一時ライセンス

有効期間が定められており、特定の期間のみ有効なライセンスです。期限が過ぎるとライセンスが無効となり、更新や再取得が必要です。

プロダクトキー

ライセンスをアクティベートして、その機能の一部または全部を有効化するために使用されるコードを指します。

ライセンスのアクティベート

プロダクトキーを使用して、未認証のIPCに新しいソフトウェアライセンスを付与し、新しいソフトウェア使用権を有効化することを指します。

ライセンス更新

ソフトウェアの使用ライセンスを更新して、有効期限を延長したり、使用するソフトウェアを変更したりすることを指します。

フィンガープリントファイル

V2CまたはV2CPファイルを生成するためのファイルであり、IPCに関する情報が含まれています。

C2V

正式名称はCustomer to Vendorです。C2Vファイルは、V2CまたはV2CPファイルを生成するためのファイルであり、ソフトウェアライセンス装置に関する情報が含まれています。

V2C

正式名称はVendor to Customerです。V2Cファイルは、オフラインでライセンスを更新するためのファイルであり、ユーザーのライセンスに関する情報が含まれています。

V2CP

正式名称はVendor to Customer Packageです。V2CPファイルは、複数のV2Cファイルを含むファイルパッケージを指します。

この情報は役に立ちましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、以下よりお寄せください:

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。