経路計画

プレリリース版のマニュアルを表示しています。安定リリース版(星マーク付き)のマニュアルを表示するには、ページの右上隅にあるバージョン番号をクリックして切り替えてください。

機能

入力したビジョンポイントを用いてロボット動作経路を計画し、正常に計画したロボット動作経路を出力します。

  • このステップを使用する前に、 ロボット通信設定 を完了させてください。

  • 標準インターフェース通信を使用する場合、コマンド101でMech-Visionプロジェクトを実行する必要があります。送信したコマンドのパラメータは、 101, Mech-Visionプロジェクト番号, ビジョンポイントの予期数, ロボット位置姿勢のタイプ, ロボット位置姿勢 となります。

使用シーン

通常、標準インターフェースやAdapterの通信方式で、ビジョン目標点付近のロボット動作経路のみを計画する必要があるプロジェクトで使用されます。経路計画は、シーンを作成し、ビジョンポイントを送信し、点群衝突を検出し、最終的に衝突のないロボット動作経路を出力することによって行われます。

このステップの前後のステップは以下の通りです。

  • 前のステップ:位置姿勢調整と処理に関連するステップ。

  • 後のステップ: 出力 (ポートタイプを「事前定義済み(ロボット経路)」に設定する必要があります)。

path planning use scence

入力と出力

入力

  • ビジョンポイント:このポートに入力される位置姿勢は、ロボット動作経路を計画するために使用されます。

  • 衝突点群:このポートに入力される点群は、ロボットハンドとの衝突検出を行うために使用されます。

  • 位置姿勢のラベル:このポートは、各ビジョンポイントに対応する対象物のラベルです。

  • 対象物の寸法:このポートは、各ビジョンポイントに対応する対象物の寸法です。

「シーンの物体の更新設定 > 入力ポートを有効化」 をオンにすると、以下の3つの入力ポートが表示されます。

  • シーンの物体名:シーンの物体の名前です。

  • シーンの物体の寸法:シーンの物体の寸法です。

  • シーンの物体の位置姿勢:シーンの物体の位置姿勢です。

出力

  • 計画された経路:計画されたロボット動作経路です。

  • フィルタリング結果:ビジョンポイントのフィルタリング結果のリストです。Trueは対応するビジョンポイントが要件を満たしていることを意味し、Falseは満たしていないことを意味します。

パラメータの説明

経路計画の設定

ワークフローの設定

調整説明: 経路計画設定ツール を開いてワークフローの関連設定を行い、設定されたワークフローから1つを選択します。

シーンの物体の更新設定

このパラメータは通常、箱の位置を動的に更新する必要があるシーンに使用されます。このパラメータは、 経路計画設定ツールグローバル設定 > ビジョンサービスによる箱の位置を更新 パラメータと組み合わせて使用できます。

入力ポートを有効化 をオンにすると、このステップはシーンの物体名、シーンの物体の寸法、シーンの物体の位置姿勢のポートを追加します。

衝突点群の設定

入力点群のタイプ

調整説明:経路計画設定ツールに入力する点群タイプを選択します。

オプション:CloudXYZRGB(カラー点群)、CloudXYZ(点群)、CloudXYZNORMAL(法線ベクトル付きの点群)。

入力点群がカメラ座標系にある

調整説明:チェックを入れると、カメラ座標系での点群がロボット座標系に変換されます。

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。