点から平面までの高さの差を測定

プレリリース版のマニュアルを表示しています。安定リリース版(星マーク付き)のマニュアルを表示するには、ページの右上隅にあるバージョン番号をクリックして切り替えてください。

このステップは、 から 平面 までの高さの差を測定します。

このステップを実行する前に、 測定モードを使ってみる をお読みください。

measure height differences points to plane application sample

点群を読み取る(V2)正投影点から平面までの高さの差を測定 を併用して、 から 平面 までの高さの差の測定を実行します。

ステップをつなぐ

  1. 正投影 をクリックして、 ステップの入力・出力ポートの選択 画面で「入力1(法線ベクトル付きの点群)」のドロップダウンバーで「点群を読み取る_1_(法線ベクトル付きの点群)」に設定します。

  2. 点から平面までの高さの差を測定 をクリックして、 ステップの入力・出力ポートの選択 画面で「入力1(可視化背景)」のドロップダウンバーで「正投影_1_深度画像」に設定します。

パラメータ設定

このステップをクリックし、 ステップパラメータ 画面で測定する対象物の点群ファイルパスなどを設定します(ユーザーは測定する対象物の点群を用意する必要があります)。設定を完了したら、 実行 をクリックしてプロジェクトを実行します。

  • 点から平面までの高さの差を測定 設定:

    • 高さを計算:初期値を使用します。

    • 基準点:平面を生成するには三つの基準点が必要なので、三つの基準点を追加します。

    • 対象点:一つ追加します。

      measure height differences points to plane add measure points
  • 測定結果の出力 または 結果ビュー 画面で、 から 平面 までの高さの差を確認できます。また、上限・下限を設定することで測定の値が合格したかどうかを確認できます。

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。