仮想ロボットを動かしてみよう

プレリリース版のマニュアルを表示しています。安定リリース版(星マーク付き)のマニュアルを表示するには、ページの右上隅にあるバージョン番号をクリックして切り替えてください。

まず、簡単な経路を作って仮想ロボットを動かしてみましょう! 「経路」は「経路点」によって決まるので、ロボットの動作経路を作成するために「経路点」をいくつか設定すればいいです。 「移動」ステップを使用すれば経路点を設定できます。

操作手順:

  1. Mech-Viz を起動し、空のプロジェクトを新規作成をクリックします。

  2. ロボットモデルライブラリでロボットモデルを 1つ選択します。

  3. 右下のワークフローをクリックします。

  4. ステップライブラリから「移動」ステップを編集エリアにドラッグします。

  5. この「移動」ステップを選択して右のパラメータパレットを見てください。下の「関節角度」は、今の仮想ロボットの各関節の角度数値が表示されます。いずれかの数値を変更すれば仮想ロボットの姿勢が変わります。変更した位置姿勢は経路点として使用できます。

  6. 最後に「スタート」アイコンと「移動_1」アイコンを接続します。シミュレートをクリックします。すると仮想ロボットが前の手順に変更した位置姿勢に移動します。

  7. 続けて経路点を設定してみましょう。2つ目の「移動」ステップをドラッグして関節角度の数値を変更します。「移動_1」の出口と「移動_2」の入口を接続してからシミュレートをクリックします。すると仮想ロボットが前の経路点から新しい経路点に移動します。

  8. 「移動_2」の出口と「移動_1」の入口を接続してからシミュレートをクリックします。すると仮想ロボットがこの 2 点の間を行き来します。停止をクリックすると仮想ロボットの動作が止まります。

    ワークフロー

    シミュレーション

    run simulate robot 1

    run simulate robot 2

これでロボット経路計画の第一歩を踏み出しました!

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。