キャリブレーションの操作手順
本節では、標準インターフェース通信を用いたYASKAWAロボットの自動キャリブレーションについて説明します。
| 開始する前に 標準インターフェースの通信設定 を参照してロボットプログラムの読み込みを完了しました。 |
キャリブレーションするためのプログラムを開く
-
ロボットをティーチモードに切り替え、 をクリックします。カーソルを MM_AUTO_CALIB に移動して、ティーチペンダントの
SELECTを押します。
-
プログラムを選択した後、以下のような画面が表示されます。
キャリブレーションの初期位置を設定
-
ロボットを手動でキャリブレーションの初期位置に移動させます。カーソルを MOVJ P099 VJ=5 に移動し、ティーチペンダントの
DIRECT OPENを押します。
-
ティーチペンダントの
SERVO ON READYを押した後、ティーチペンダントの背面のイネーブルスイッチを押しながら、MODIFYを押してからENTERを押します。位置変数 P099 を現在の位置に変更し、「TOOL」が 00 であることを確認します。
-
ティーチペンダントの
DIRECT OPENをもう一度押すと、 JOB の画面に戻ります。
キャリブレーションプログラムを実行
-
カーソルを最初行に移動し、モードスイッチをPLAYモードに回し、ロボットを リピートモード に切り替えます。その後、ティーチペンダントの
SERVO ON READYを押します。
低い速度で動作する必要がある場合、 をクリックして、 SPEED LIMIT を VALID に変更します。
-
その後、
STARTボタンを押します。ボタンが点灯すると、プログラムの実行が開始されます。
異常が発生した場合は、すぐに PAUSEまたはEMERGENCY STOPボタンを押してください。 -
Mech-VisionのログバーのConsoleタブに、「キャリブレーションプロセスに入ります。Mech-Visionでキャリブレーションを開始してください」と表示されます。
Mech-Visionでキャリブレーションを実行
-
Mech-Visionを起動し、 カメラキャリブレーション(標準モード) をクリックするか、またはメニューバーで を順番にクリックしてキャリブレーションツールを起動します。
-
カメラの取り付け方式に応じて、ソフトウェアの指示に従って残りの操作を行います。
-
Eye to Handの場合、 自動キャリブレーション(Eye to Hand) をご参照ください。
-
Eye in Handの場合、 自動キャリブレーション(Eye in Hand) をご参照ください。
-
| ロボットが60秒以内に次の経路点に到達しない場合、Mech-Visionはタイムアウトエラーが発生します。この場合、ティーチペンダントでキャリブレーションプログラムを再度選択し、最初の行から実行し、Mech-Visionでキャリブレーションを再開する必要があります。 |