標準インターフェース通信

過去バージョンのマニュアルを表示しています。最新版のマニュアルを表示するには、ページの右上隅にあるバージョン番号をクリックして切り替えてください。

ロボット

Mech-Mindビジョンシステムは、標準インターフェースを用いて以下のブランドのロボットと通信することに対応しています。

ロボットブランド ロボットタイプ 使用可能なロボットシステムバージョン 使用可能なコントローラ 必要なソフトウェアパッケージ マニュアル

ABB

産業用ロボット、協働ロボット

RobotWare 6.02以降

IRC4、IRC5

616-1 PC Interface

HTML

RobotWare 7.3以降

OmniCore

3114-1 Multitasking

ELITE

協働ロボット

ECシリーズ V2.17以上

ECシリーズ

未確認

なし

FANUC

産業用ロボット

V8.x、V9.x

未確認

R648(User Socket Msg)、およびR651または632(karel)のいずれか1つ

HTML

FANUC CRX

協働ロボット

V9.4

V9.40/18(タブレット型のティーチペンダントのみに対応)

R648(User Socket Msg)、およびR651または632(karel)のいずれか1つ

なし

HYUNDAI

産業用ロボット

未確認

Hi5a-S、Hi5-N

(Hi5a-T10は非対応)

未確認

なし

JAKA

協働ロボット

1.5.12.28_x86

未確認

未確認

なし

Kawasaki

産業用ロボット

未確認

未確認

未確認

HTML

KUKA

産業用ロボット

KSS 8.2、8.3、8.5または8.6

KR C4、C5

Ethernet KRLバージョン(V2.2.8以上)

HTML

ROKAE

産業用ロボット

3.6以降

XBC3

未確認

なし

TM

協働ロボット

V1.84 以上

未確認

未確認

HTML

URCAP

協働ロボット

Eシリーズ:Polyscopeバージョン5.3以上

CBシリーズ:Polyscopeバージョン3.14以上

Eシリーズ・CBシリーズ

未確認

なし

YASKAWA

産業用ロボット

YAS2.94.00-00

YRC1000

MotoPlus(コントローラー側でMotoPlus機能の有効化が必要)

HTML

YBS2.31.00-00

YRC1000micro

PLC

Mech-Mindビジョンシステムは、標準インターフェースを用いて以下のブランドのPLCと通信することに対応しています。

その他

上記以外のロボットの場合は、以下の操作を参照して、標準インターフェース通信の設定を完了してください。

  1. 標準インターフェース開発者向けマニュアル を参照して、標準インターフェース通信プログラム(コマンド)を作成してください。

  2. 標準インターフェースプログラムをロボットに読み込みます。

  3. ロボットと通信設定の操作ガイド を参照して、ビジョン側で通信設定を完了してからインターフェースサービスを起動します。

  4. 通信が成功したかどうかをテストするための簡単なサンプルを作成します(Mech-VisionのログのConsoleタブに関連プロンプトが表示されます)。

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。