標準インターフェース通信対応状況一覧表

プレリリース版のマニュアルを表示しています。安定リリース版(星マーク付き)のマニュアルを表示するには、ページの右上隅にあるバージョン番号をクリックして切り替えてください。

ロボット

Mech-Mindビジョンシステムでは、標準インターフェース通信を用いたロボットとの通信の対応状況は以下の通りです。

  • 下表に記載されている ロボットのシステムバージョン および コントローラ型番 は、ロボット対応に使用されたバージョンと型番であり、十分なテストが行われています。そのため、ユーザーは下表に記載されているバージョンと型番を使用することを推奨します。

  • 下表に記載されていないまたは不明なバージョンや型番については、既存のマニュアルに従って操作できますが、問題がないことを保証するものではありません。問題が発生した場合は、Mech-Mind株式会社の技術サポートにお問い合わせください。

  • 下表に記載されていないロボットブランドについては、通信対応のスケジュール表 で進捗状況を確認できます。

  • ユーザーマニュアルが提供されていない ロボットの場合、標準インターフェースプログラムの読み込みおよび設定に関するガイダンスを取得するには Mech-Mind技術サポート にお問い合わせください。

ロボットブランド ロボットタイプ ロボットのシステムバージョン コントローラバージョン 必要なソフトウェアパッケージ マニュアル/動画

ABB

産業用ロボット

RobotWare 6.02~6.15

IRC4、IRC5

616-1 PC Interface

マニュアル

RobotWare 7.3

OmniCore

DENSO

産業用ロボット

2.15.0

RC8

未確認

マニュアル

ELITE

協働ロボット

V3.5

ECシリーズ

未確認

なし

FANUC

産業用ロボット

V7.5、V7.7、V8.x、V9.x

未確認

R648(User Socket Msg)のインストールは必須であり、R651またはR632(KAREL)のいずれかをインストールする必要があります

マニュアル

FANUC CRX

協働ロボット

V9.4

V9.40/18(タブレット型のティーチペンダントのみに対応)

R648(User Socket Msg)のインストールは必須であり、R651またはR632(KAREL)のいずれかをインストールする必要があります

なし

HYUNDAI

産業用ロボット

未確認

Hi5a-S、Hi5-N

(Hi5a-T10は非対応)

未確認

なし

Inovance

産業用ロボット

S03.21R12

IRCB500-6LD

InoRobotLab S03.21R15

なし

JAKA

協働ロボット

1.7.0_08_X86

未確認

未確認

なし

Kawasaki

産業用ロボット

未確認

EシリーズおよびFシリーズ

未確認

マニュアル

KUKA

産業用ロボット

KSS 8.2、8.3、8.5または8.6

KR C4

Ethernet KRLバージョン(V2.2.8以上)

マニュアル

ROKAE

産業用ロボット

3.6

XBC3

未確認

なし

SIASUN

協働ロボット

GCRシリーズ:2.7.0

未確認

未確認

なし

TM

協働ロボット

V1.84

未確認

未確認

マニュアル

URCAP

協働ロボット

Eシリーズ:Polyscopeバージョン5.3以上

CBシリーズ:Polyscopeのバージョンは3.14以上(バージョン5.11と3.15でテスト済み)

Eシリーズ・CBシリーズ

未確認

マニュアル

YASKAWA

産業用ロボット

YAS2.94.00-00

YRC1000

MotoPlus(コントローラー側でMotoPlus機能の有効化が必要)

マニュアル

PLC

Mech-Mindビジョンシステムでは、標準インターフェース通信を用いたPLCとの通信の対応状況は以下の通りです。

  • 下表に記載されている PLC、CPU型番およびファームウェアバージョンPLCのソフトウェアバージョン は、対応に使用されたバージョンと型番であり、十分なテストが行われています。そのため、ユーザーは下表に記載されているバージョンと型番を使用することを推奨します。

  • 下表に記載されていないまたは不明なバージョンや型番については、既存のマニュアルに従って操作できますが、問題がないことを保証するものではありません。問題が発生した場合は、Mech-Mind株式会社の技術サポートにお問い合わせください。

  • 下表に記載されていないPLCブランドについては、 通信対応のスケジュール表 で進捗状況を確認できます。

  • ユーザーマニュアルが提供されていない PLCの場合、詳細な情報を取得するには Mech-Mind技術サポート にお問い合わせください。

通信プロトコル PLCバージョン PLC、CPU型番・ファームウェアバージョン PLCのソフトウェアバージョン 必要な通信モジュール ユーザーマニュアル

Siemens PLC Client

シーメンス

Siemens S7-300、CPU 314C-2、PN/DP V3.3.17

SIMATIC Manager Step7 V5.6(DBブロックのみ)

なし

なし

Siemens SIMATIC S7-1200、CPU 1211C、V4.2

TIA Portal V15.1

なし

なし

PROFINET-IRT

シーメンス

Siemens SIMATIC S7-1200、CPU 1211C、V4.2

TIA Portal V15.1

なし

なし

ETHERNET IP

Allen-Bradley(AB)

1769-L19ER-BB1B、V1.006

Studio 5000 Logix Designer Version 32.00.00-Professional Edition

なし

なし

キーエンス

KV-8000

KV STUDIO 11.41

なし

オムロン

CJ2H CPU65-EIP、CPU V1.5、EIP V3.0

CX-Programmer 9.70

なし

三菱

RCPU R00

GX Works3 1.081K

外部モジュールRJ71EIP91

MODBUS TCP Slave

シーメンス

Siemens SIMATIC S7-1200、CPU 1211C、V4.2

TIA Portal V15.1

なし

なし

三菱

QCPU(Q mode)Q03UDV

GX Works2 1.61M

なし

INOVANCE

EASY320、V6.1.2.0

AutoShop V4.8.2.4

なし

なし

Mitsubishi MC Client(SLMP対応)

三菱

QCPU(Q mode)Q03UDV

GX Works2 1.61M

なし

外部モジュールQJ71E71-100

RCPU R00

GX Works3 1.081K

なし

なし

キーエンス

KV-8000

KV STUDIO 11.62

なし

なし

その他

上記以外のロボットの場合は、以下の操作を参照して、標準インターフェース通信の設定を完了してください。

  1. 標準インターフェース開発者向けマニュアル を参照して、標準インターフェース通信プログラム(コマンド)を作成してください。

  2. 標準インターフェースプログラムをロボットに読み込みます。

  3. ロボット通信設定に関する操作 を参照して、ビジョン側で通信設定を完了してからインターフェースサービスを起動します。

  4. 通信が成功したかどうかをテストするための簡単なサンプルを作成します(Mech-Visionのログの コンソール タブに関連するメッセージが表示されます)。

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。