読み込み手順(RobotWare 6)

過去バージョンのマニュアルを表示しています。最新版のマニュアルを表示するには、ページの右上隅にあるバージョン番号をクリックして切り替えてください。

本節では、VizによりABBロボットをティーチングする方法について説明します。

コントローラとソフトウェアバージョンを確認

  1. IRC5コントローラと6.02以降バージョンのRobotWareを使用する必要があります。

    下図に従ってRobotWareのバージョンを確認します。

    check version1
    check version2
  2. 制御モジュールは、以下のオプションをインストールします。

    • 623-1 Multitasking

    • 616-1 PCInterface

    下図に従ってオプションがインストールされているどうかを確認してください。

    check installation
    Vizによりロボットをティーチングするには、制御モジュールに上記の2つのオプションをインストールする必要があります。

ネットワーク接続を確立

ハードウェアの接続

IPCのLANケーブルのもう一端を、下図のようにロボットコントローラの X6(WAN) LANポートに接続します。

port

IP設定

IPの設定はティーチペンダントまたはRobotstudioで行うことができます。

ティーチペンダントでIPを設定

  1. 下図に従って操作してください。

    ip setting1
    ip setting2
    ip setting3
    ip setting4
  2. 再起動して以下の画面に入り、IP設定を行います。ロボットとIPCのIPを同じネットワークセグメントに設定してください。

    ip setting5
    ip setting6
    ip setting7
    ip setting8
    ip setting9
    ip setting10

RobotstudioでIPを設定

下図に従って操作してください。設定完了後にロボットを再起動します。

ip setting11

IPの変更を確認

左上隅のメニュー  システム情報  WAN をクリックし、IPが変更されたかを確認します。

ip setting12
ip setting13
  1. IPCのLANケーブルをコントローラの X6(WAN) ポートに接続します。

  2. IPアドレスを設定する際は、ロボットのLANポートのIPアドレスと区別するように注意してください。

ファイルの読み込み

事前準備

バックアップ

誤操作後にロボットシステムを復元するために、ロボットを操作する前にバックアップを作成してください。 ティーチペンダント または RobotStudio でバックアップ操作を行うことができます。

  • ティーチペンダントでバックアップを作成

    1. 左上のメニューバーをクリックするとメイン画面が表示され、 再起動 をクリックします。

      backup1
    2. システムのバックアップを作成 をクリックします。

      backup2
    3. 1の場所をクリックして名前を変更し、2の場所をクリックしてパスを変更することができます。変更したら、 バックアップ をクリックします。

    backup3
  • RobotStudioでバックアップを作成

    1. RobotStudioのメイン画面にバックアップするコントローラを選択してから、バックアップ  バックアップの作成を順番にクリックします。

      backup4
    2. 表示される画面にバックアップ名および場所を確認してから、OK をクリックします。

    backup5

リセット

リセットは システムのリセットRAPIDのリセット に分けられます。

  • システムのリセット は、工場出荷時のシステムパラメータとRAPIDプログラムを復元し、IO構成もリセットします。ボードやその他の通信デバイスがある場合は、システムのリセット後に再構成する必要があります。

  • RAPIDのリセット は、現在のRAPIDプログラムとデータが削除されますが、システムパラメータの構成は保持されます。

RAPIDのリセット

下図に従って RAPIDのリセット が必要であるかどうかを確認します。

reset
  1. 左上のメニューバーをクリックするとメイン画面が表示され、 再起動 をクリックします。

    reset1
  2. 詳細... をクリックします。

    reset2
  3. システムのリセット を選択してから、次へ をクリックします。

    reset5
  4. RAPIDのリセット をクリックします。

    reset6

システムのリセット

リセットすると工場出荷時の設定に戻りますので、バックアップ操作が完了していることを確認してください。
  1. 左上のメニューバーをクリックするとメイン画面が表示され、 再起動 をクリックします。

    reset1
  2. 詳細... をクリックします。

    reset2
  3. システムのリセット を選択してから、 次へ をクリックします。

    reset3
  4. システムのリセット をクリックします。

    reset4

読み込みファイルを取得

Mech-Mindビジョンシステムのインストールディレクトリの Mech-Center/Robot_Server/Robot_FullControl/abb/server on ABB フォルダに格納されるファイルを、USBメモリにコピーします。

  1. server on ABB フォルダには、configフォルダにあるファイルはロボット設定ファイルです。現場のニーズに応じて必要な設定ファイルをコピーします。

    • 現場では652プリント基板を使用すれば、D652.cfg、SYS.cfgを選択してください。

    • 現場では1030プリント基板を使用すれば、DSQC1030.cfg、SYS.cfgを選択してください。

    • 自動キャリブレーションのみを実行する場合、または現場では他のプリント基板を使用する場合、EIO.cfg、SYS.cfgを選択してください。

  2. server on ABB フォルダには、MMフォルダにあるファイルはロボットプログラムモジュールです。

ロードを実行

  1. Robotstduioを起動してコントローラに接続します。

    • IPCのLANケーブルがコントローラのLANポートに接続している場合、ワンクリック接続 をクリックします。

    load program1
    • IPCのLANケーブルがスイッチを介して、または直接にコントローラX6LANポート(WANポート)に接続している場合、下図に示すようにコントローラを追加してください。それでコントローラの管理ポートに自動的に接続されます。

    load program2
  2. 書き込みアクセスをリクエストします。

    書き込みアクセルのリクエスト をクリックし、ティーチペンダント側から書き込みアクセルをリクエストします。

    load program2 1

    ティーチペンダントの 書き込みアクセルのリクエスト 画面で 同意 をクリックします。

  3. 例えば、設定ファイルを下図に示すようにインポートします。ポップアップウィンドウで 確認 をクリックしてください。

    load program3
    load program3 1
  4. 下図に従って操作してください。 server on ABB にあるMMフォルダをロボットシステムのHOMEにコピーします。

    load program4
  5. safe_area.modでロボット動作領域(ミリメートル単位)を調整します。

    load program5

IO信号を設定

現場のボードがDSQC652およびDSQC1030でない場合、ロード後にロボットのIO信号を設定する必要があります。設定手順は次の通りです。

  1. RobotStudioのメイン画面に 構成  IO System を順番にクリックします。

    configureio1
  2. タイプ列Signal をクリックし、右側にある Name でgi16およびgo16を見つけます。ダブルクリックすると編集画面が表示されます。

    configureio2
  3. 制御するロボットIOの対応するユニットとアドレスを確認したら、gi16とgo16のAssigned to DeviceとDevice Mappingをそれぞれ変更します。

    configureio3
    configureio4
  4. 変更が完了したら、 OK をクリックして、コントローラを再起動した後に有効にします。

プログラムを実行

  1. T_ROB1とsafe_areaのプログラムポインターをそれぞれメインプログラムに移動します。 PPをメインへ をクリックしてからポップアップウィンドウで はい をクリックします。

    run program1
    run program1 1
    run program2
  2. 手動または自動的にプログラムを実行します。実行した後に、プログラムポインターを下図に示します。

    run program3

ロボットの接続状態をテスト

詳細については、 ロボットの接続状態をテスト をご参照ください。

トラブルと対処法

ロードが完了しても接続できない場合は、次のことを確認してください。

  • IPC側:

    • ファイアウォールがオフになっていることを確認します。

    • CMDコマンドプロンプトを介してロボットIPにpingを実行できることを確認します。

    • その他のウイルス対策ソフトの影響を受けていないことを確認してください。

    • 異なるIPネットワークセグメント上のIPCの2つのLANポート間に競合がないことを確認します。

    • ルーターを介して接続している場合は、他のLANケーブルの干渉を排除します。

  • ロボット側:

    • コントローラのWANポートに正しく接続されていることを確認します。

    • ロボットのIP設定が正しいこと、および他のLANポートではなくWANポートIPが変更されていることを確認します。

    • ロボットが「プログラムの実行」を実行しました。

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。