キャリブレーションボールの使用説明
以下では、キャリブレーションボールの使用方法および、保守・メンテナンス に関する注意事項について説明します。
地面固定式Φ60mmキャリブレーションボール取付キット(EIH)
地面固定式Φ60mmキャリブレーションボール取付キット(EIH)についての説明は以下の通りです。
梱包内容一覧
キャリブレーションボール関連の梱包内容は下表の通りです。
|
番号 | 部品 | イメージ図 |
---|---|---|
1 |
キャリブレーションボール(直径60mm) × 3 + キャリブレーションボール取付ブラケット × 3 |
|
2 |
手動式エアブロワー × 1 |
|
3 |
|
キャリブレーションボールの取付ブラケットを自分で設計する場合は、キャリブレーションボール取付ブラケットの設計 をご参照ください。 |
キャリブレーションボールの技術仕様は下表の通りです。
仕様 | イメージ図 |
---|---|
キャリブレーションボール × 3
|
取り付け時の注意事項
下図のように、膨張ボルトを使用してキャリブレーションボールの取付ブラケットを地面に固定します。

キャリブレーションボールの取り付け前後には、以下の点にご注意ください。
-
取り付け前
-
生産環境内に異物(粉塵、溶接スラグなど)が飛散する可能性がある場合、キャリブレーションボードに保護カバーを設置してください。
-
キャリブレーションボールに触れる際は、必ず防塵手袋を着用してください。
-
-
取り付け時
-
カメラ撮影時にキャリブレーションボールが遮られないようにしてください。
-
点群の品質に影響を与えないように、ボールの設置場所の近くには高反射物を置かないようにしてください。
-
ロボットがカメラを搭載して撮影する場合、キャリブレーションボードが撮影範囲内に収まるようにし、キャリブレーションボードと実際の生産時に把持されるワークがカメラ視野内で同じ、または近い位置にあることを確認してください。
-
-
取り付け後
-
取り付け後、ボルトと接触面にマーカーで印をつけて、キャリブレーションボールが緩んでいないか確認できるようにしてください。
-
ロボットアーム搭載式Φ60mmキャリブレーションボール取付キット(ETH)
ロボットアーム搭載式Φ60mmキャリブレーションボール取付キット(ETH)についての説明は以下の通りです。
梱包内容一覧
キャリブレーションボール関連の梱包内容は下表の通りです。
|
番号 | 部品 | イメージ図 |
---|---|---|
1 |
キャリブレーションボール(直径60mm) × 1 |
|
2 |
手動式エアブロワー × 1 |
|
3 |
|
キャリブレーションボールの技術仕様は下表の通りです。
仕様 | イメージ図 |
---|---|
キャリブレーションボール × 1
|
梱包に入っているボルトとピンの長さが適切でない場合は、下表を参照してボルトとピンを自分で用意する必要があります。
番号 | 仕様 | イメージ図 | その他の説明 |
---|---|---|---|
1 |
12.9強度 M8 ボルトセット × 1
|
キャリブレーションボールの中心にあるねじ穴と組み合わせて使用します。 |
|
2 |
直径6mmの円柱状ピン× 2
|
キャリブレーションボールの両側にあるピン穴と組み合わせて使用します。 |
取り付け時の注意事項
下図のように、ボルトとピンを使用して、キャリブレーションボールをロボット先端(ロボットハンドやフランジなど)に取り付けます。

キャリブレーションボールの取り付け前後には、以下の点にご注意ください。
-
取り付け前
-
生産環境内に異物(粉塵、溶接スラグなど)が飛散する可能性がある場合、キャリブレーションボードに保護カバーを設置してください。
-
キャリブレーションボールに触れる際は、必ず防塵手袋を着用してください。
-
-
取り付け時
-
ボルトには接着剤を塗布することを推奨します。
-
接着剤の選択:ネジロック剤の使用を推奨します。
-
接着剤の塗布場所:ネジ山の締め付け箇所。
-
接着剤の量:接着剤がネジ溝から溢れないようにし、ボルトを持ち上げた際に接着剤が滴らないようにしてください。
-
-
ボルトでキャリブレーションボールを固定する際、ボルトがナットから露出する長さはボルト径の約0.3倍であることを推奨します。
-
カメラ撮影時にキャリブレーションボールが遮られないようにしてください。
-
ロボットがキャリブレーションボードを搭載した状態で、できるだけ多くのワーク位置に到達できるようにしてください。
-
ロボットが大きなまたは長いハンドを搭載してキャリブレーションボールの撮影経路点に移動する場合、ハンドがキャリブレーションボール周囲の物体と衝突しないように注意する必要があります。
-
-
取り付け後
-
取り付け後、ボルトと接触面にマーカーで印をつけて、キャリブレーションボールが緩んでいないか確認できるようにしてください。
-
地面固定式Φ25.4mmキャリブレーションボール取付キット(EIH)
地面固定式Φ25.4mmキャリブレーションボール取付キット(EIH)についての説明は以下の通りです。
梱包内容一覧
キャリブレーションボール関連の梱包内容は下表の通りです。
|
番号 | 部品 | イメージ図 |
---|---|---|
1 |
キャリブレーションボール(直径25.4mm) × 3 + キャリブレーションボールのフランジベース × 1 |
|
2 |
手動式エアブロワー × 1 |
|
3 |
付属品袋1:無塵白布 × 1、防塵手袋 × 1 |
キャリブレーションボールのフランジベースを自分で設計する場合は、キャリブレーションボールのフランジベースの設計 をご参照ください。 |
キャリブレーションボールの技術仕様は下表の通りです。
仕様 | イメージ図 |
---|---|
キャリブレーションボール × 3
|
取り付け時の注意事項
梱包内のキャリブレーションボールはすでにフランジベースに取り付けられています。取り付け前後には以下の点にご注意ください。
-
取り付け前
-
生産環境内に異物(粉塵、溶接スラグなど)が飛散する可能性がある場合、キャリブレーションボードに保護カバーを設置してください。
-
キャリブレーションボールに触れる際は、必ず防塵手袋を着用してください。
-
-
取り付け時
-
カメラ撮影時にキャリブレーションボールが遮られないようにしてください。
-
点群の品質に影響を与えないように、ボールの設置場所の近くには高反射物を置かないようにしてください。
-
ロボットがカメラを搭載して撮影する場合、キャリブレーションボードが撮影範囲内に収まるようにし、キャリブレーションボードと実際の生産時に把持されるワークがカメラ視野内で同じ、または近い位置にあることを確認してください。
-
-
取り付け後
-
取り付け後、ボルトと接触面にマーカーで印をつけて、キャリブレーションボールが緩んでいないか確認できるようにしてください。
-
単体Φ60mmキャリブレーションボール
単体Φ60mmキャリブレーションボールについての説明は以下の通りです。
梱包内容一覧
キャリブレーションボール関連の梱包内容は下表の通りです。
|
番号 | 部品 | イメージ図 |
---|---|---|
1 |
キャリブレーションボール(直径60mm) × 1 |
キャリブレーションボールの取付ブラケットを自分で設計する場合は、キャリブレーションボール取付ブラケットの設計 をご参照ください。 |
キャリブレーションボールの技術仕様は下表の通りです。
仕様 | イメージ図 |
---|---|
キャリブレーションボール × 1
|
取り付け時の注意事項
Φ60mmのキャリブレーションボールは、実際の用途に応じてロボットの先端に取り付けるか、地面に固定することができます。
ロボット先端への取り付け
キャリブレーションボールは、ロボットの先端部(しっかりとしたロボットハンドやフランジ接続部など)にボルトおよびピンで取り付けることを推奨します。下図をご参照ください。

キャリブレーションボールの取り付け前後には、以下の点にご注意ください。
-
取り付け前
-
生産環境内に異物(粉塵、溶接スラグなど)が飛散する可能性がある場合、キャリブレーションボードに保護カバーを設置してください。
-
キャリブレーションボールに触れる際は、必ず防塵手袋を着用してください。
-
-
取り付け時
-
ボルトには接着剤を塗布することを推奨します。
-
接着剤の選択:ネジロック剤の使用を推奨します。
-
接着剤の塗布場所:ネジ山の締め付け箇所。
-
接着剤の量:接着剤がネジ溝から溢れないようにし、ボルトを持ち上げた際に接着剤が滴らないようにしてください。
-
-
ボルトでキャリブレーションボールを固定する際、ボルトがナットから露出する長さはボルト径の約0.3倍であることを推奨します。
-
カメラ撮影時にキャリブレーションボールが遮られないようにしてください。
-
ロボットがキャリブレーションボードを搭載した状態で、できるだけ多くのワーク位置に到達できるようにしてください。
-
ロボットが大きなまたは長いハンドを搭載してキャリブレーションボールの撮影経路点に移動する場合、ハンドがキャリブレーションボール周囲の物体と衝突しないように注意する必要があります。
-
-
取り付け後
-
取り付け後、ボルトと接触面にマーカーで印をつけて、キャリブレーションボールが緩んでいないか確認できるようにしてください。
-
地面への固定
キャリブレーションボールは、直接地面に固定するのではなく、ブラケットなどを使用して地面に固定することを推奨します。下図をご参照ください。

キャリブレーションボールの取り付け前後には、以下の点にご注意ください。
-
取り付け前
-
生産環境内に異物(粉塵、溶接スラグなど)が飛散する可能性がある場合、キャリブレーションボードに保護カバーを設置してください。
-
キャリブレーションボールに触れる際は、必ず防塵手袋を着用してください。
-
-
取り付け時
-
カメラ撮影時にキャリブレーションボールが遮られないようにしてください。
-
点群の品質に影響を与えないように、ボールの設置場所の近くには高反射物を置かないようにしてください。
-
ロボットがカメラを搭載して撮影する場合、キャリブレーションボードが撮影範囲内に収まるようにし、キャリブレーションボードと実際の生産時に把持されるワークがカメラ視野内で同じ、または近い位置にあることを確認してください。
-
-
取り付け後
-
取り付け後、ボルトと接触面にマーカーで印をつけて、キャリブレーションボールが緩んでいないか確認できるようにしてください。
-
単体Φ100mmキャリブレーションボール
単体Φ100mmキャリブレーションボールについての説明は以下の通りです。
梱包内容一覧
キャリブレーションボール関連の梱包内容は下表の通りです。
|
番号 | 部品 | イメージ図 |
---|---|---|
1 |
キャリブレーションボール(直径100mm) × 1 |
キャリブレーションボールの技術仕様は下表の通りです。
仕様 | イメージ図 |
---|---|
キャリブレーションボール × 1
|
取り付け時の注意事項
キャリブレーションボールは、ロボットの先端部(しっかりとしたロボットハンドやフランジ接続部など)にボルトおよびピンで取り付けることを推奨します。下図をご参照ください。

キャリブレーションボールの取り付け前後には、以下の点にご注意ください。
-
取り付け前
-
生産環境内に異物(粉塵、溶接スラグなど)が飛散する可能性がある場合、キャリブレーションボードに保護カバーを設置してください。
-
キャリブレーションボールに触れる際は、必ず防塵手袋を着用してください。
-
-
取り付け時
-
ボルトには接着剤を塗布することを推奨します。
-
接着剤の選択:ネジロック剤の使用を推奨します。
-
接着剤の塗布場所:ネジ山の締め付け箇所。
-
接着剤の量:接着剤がネジ溝から溢れないようにし、ボルトを持ち上げた際に接着剤が滴らないようにしてください。
-
-
ボルトでキャリブレーションボールを固定する際、ボルトがナットから露出する長さはボルト径の約0.3倍であることを推奨します。
-
カメラ撮影時にキャリブレーションボールが遮られないようにしてください。
-
ロボットがキャリブレーションボードを搭載した状態で、できるだけ多くのワーク位置に到達できるようにしてください。
-
ロボットが大きなまたは長いハンドを搭載してキャリブレーションボールの撮影経路点に移動する場合、ハンドがキャリブレーションボール周囲の物体と衝突しないように注意する必要があります。
-
-
取り付け後
-
取り付け後、ボルトと接触面にマーカーで印をつけて、キャリブレーションボールが緩んでいないか確認できるようにしてください。
-
キャリブレーションボールのメンテナンス保守
取得されたキャリブレーションボールの位置姿勢が正確で信頼できることを確保するために、毎日キャリブレーションボールに対して以下の確認を行うことをお勧めします。
緩みの確認と対処
緩みの確認
-
目視でキャリブレーションボールの表面を確認し、傷、へこみ、汚れ、またはその他の物理的な損傷がないか確認します。
-
ボルトと接触面のマーキングを確認し、以下の問題がないかをチェックしてください。
-
マーキングがまだはっきり見えるかどうか。
-
マーキングがずれていたり破損していないか。
-
マーキングの状態がボルトの緩みの有無を示すため、異常が発見された場合は記録し、担当者へ報告してください。 |
緩みの対処
キャリブレーションボールに緩みや位置ずれが発見された場合、以下の手順に従って操作してください。
-
キャリブレーションボールをしっかりと再固定し、緩みの原因を特定して解決します。
-
ロボットの自動補正プログラムを実行し、キャリブレーションボールの位置姿勢を再取得してドリフト補正データを生成します。
-
ロボットがすべてのワークを正常に把持できるかどうかをテストします。
-
すべてのワークを正常に把持できる場合、操作を終了します。
-
すべてのワークを正常に把持できない場合、ドリフト自動補正機能を再設定する必要があります。
ただし、再設定する前に、ドリフト自動補正機能がない状態でロボットがワークを正常に把持できるかを確認する必要があります。
この場合、一時的にドリフト自動補正機能を無効にします。具体的には、ビジョンプロジェクト内の「出力」または「経路計画」ステップで、「ドリフト自動補正」パラメータのチェックを外します。その後、ロボットがワークを正常に把持できるかをテストします。
-
すべてのワークを正常に把持できる場合、ドリフト自動補正機能を再設定するだけで問題ありません。
-
ワークを正常に把持できない場合、ロボットの把持精度が正常であることを確認してください(例: ティーチング法を使用して把持位置姿勢を再設定する)。その後、ドリフト自動補正機能を再設定します。
-
-
ほこりの確認と対応
キャリブレーションボール表面にほこりがないかを確認し、見つかった場合は以下の手順で清掃を行ってください。
-
準備作業:防塵手袋を着用し、キャリブレーションボールの表面に直接触れないようにします。指紋や油汚れなどが残らないように注意します。
-
初期清掃:手動式エアブロワーを使用して、キャリブレーションボールの表面のほこりや微粒子、その他の浮遊した汚れを軽く吹き飛ばします。
-
無塵白布での拭き取り:無塵白布を使用して、キャリブレーションボールの表面を軽く拭き取ります。布にほこりが付いていないことを確認し、摩擦による傷が付かないようにします。
-
再度ブロワーの使用:再度手動式エアブロワーを使用して、拭き取り後のキャリブレーションボールの表面を清掃し、微細なほこりや繊維が残らないようにします。
-
最終確認:キャリブレーションボールの表面に汚れやほこりが完全に除去され、傷がないことを確認します。
油汚れの確認と対応
キャリブレーションボール表面に油汚れがないか確認し、見つかった場合は以下の手順で清掃を行ってください。
-
準備作業:防塵手袋を着用し、キャリブレーションボールの表面に直接触れないようにします。指紋や油汚れなどが残らないように注意します。
-
初期清掃:少量の無水エタノールを含ませた不織布を使用して、キャリブレーションボールの表面を軽く拭き取ります。
-
不織布での拭き取り:初期清掃後、清潔な不織布で油汚れの跡をさらに拭き取ります。
-
洗剤を使用した清掃:上記の手順を行っても表面に油汚れが残っている場合は、洗剤でキャリブレーションボール表面を洗浄します。その後、キャリブレーションボールの表面を吹き乾かすか、自然乾燥させます。
-
最終確認:キャリブレーションボールの表面に汚れやほこりが完全に除去され、傷がないことを確認します。