回転範囲

現在ご覧いただいているのは1.8.3 バージョンの内容です。異なるバージョンを参照する場合は、画面右上のボタンから切り替えが可能です。

■ 最新版をご利用される場合は、弊社ホームページよりダウンロードが可能です。ダウンロードにはパスワードが必要となりますので、サポート窓口までお問い合わせください。

■ ご利用中のバージョンが分からない場合はお気軽にサポート窓口までご連絡ください。

本節では、対象物の回転範囲について説明します。

概要

対象物を把持できない場合でも、ロボットハンドの位置姿勢を一定角度の範囲内で回転することで把持できる場合もあります。これを回転範囲といいます。 回転範囲を設定するとロボットが動作するときに衝突や特異点を回避することが可能になります。

配置位置姿勢を「対象物の位置姿勢」に設定した場合、回転範囲を利用して把持を実行するとき、ソフトウェアでは実際の把持位置姿勢と配置位置姿勢との角度が記録されます。 配置を実行するとき、ソフトウェアはロボットハンドが正しい姿勢で対象物を配置するように、この角度によってロボットハンドの姿勢を調整します。

workobject picking relaxation2

基準軸の確認

下図に示すようなシーンでは、ロボットハンドは対象物の位置姿勢の X 軸を中心に一定の角度範囲内で把持を実行することができます。この場合、X 軸が基準軸となります。

workobject picking relaxation1

試行範囲と試行間隔

試行範囲は把持位置姿勢とビジョン位置姿勢の偏差角度の最大許容範囲です(下図では、B と C の間の角度が試行範囲となります)。

試行間隔は把持を試行する間隔です(下図では ∠a は試行間隔となります)。

objects configuration pickpointrange

A はロボットハンドの把持位置姿勢で、B と C は把持を実行できる範囲の限界角度です。

試行回数

試行範囲と試行間隔によって自動的に計算されます。

試行間隔は 5°とし、試行範囲は ±10°とすると、ある方向の試行回数は 10/5 = 2 となり、つまり試行回数は 2 となります(それぞれ 5°と 10°の位置で試行します)。 もう一方の方向も併せて試行回数総計は 1+2*2 = 5 となります(-10°、-5°、0°、5°、10°の位置で試行します)。

Mech-Mindは、お客様のプライバシーを重視しています

このサイトでは最高の体験を提供するために Cookie を使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、Cookie の使用に同意したことになります。「拒否する」を選択すると、このサイトを訪れた際に追跡や記憶が行われないように単独の Cookie が使用されます。